人気ブログランキング | 話題のタグを見る

中国語で「七草の節句」とは?

大家新年好!って、もうお正月が明けてしまいましたね~。今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。皆さん、中国語で年賀状、書いてみたでしょうか?私は書きました!(^_^)
さて、本日1月7日は何の日でしょうか?皆さんご存知かと思います、そう「七草の節句」つまり、「七草粥」の日ですね。昔から日本では、正月七日に七草粥を食べるとその年は無病息災でいられるという言い伝えがあります。そもそものいわれは、やはり中国から来ているのだそうですね。
中国語で「七草の節句」の日は、「初七人日」と言います。「人の日」つまり、人間の誕生日であると言い伝えがあります。古代中国では正月一日から、「鶏、狗、猪、羊、牛、馬」の順に獣畜の占いを立て、七日になって人の占いを始めたといいます。また、唐の時代には「七種菜羮」を食べて無病のまじないとしたとのことで、日本の七草粥と通じるものがありますね。
以下は中国語による「七草粥」の説明です。

   到1月7日,具有清理肠胃、调整消化系统功能的七草粥则是日本人必吃的一种料理。七草被日本人称作药草,据称日本人选择七草来做粥是因为这七种草本植物是早春发芽最早的植物,都有驱邪功能,他们以吃七草粥的方式来祈祷新的一年里身体康健、无病无灾。
  所谓七草粥,是因为这种粥中含有七种蔬菜,它们分别是芹菜、荠菜、鼠曲草、宝盖草(又名接骨草)、蔓菁、白萝卜和鹅肠菜。粥一直被看作是养胃清肠的最好食品,日本人用七草和大米为原料做成非常清淡的菜粥,大家在新年之初大吃大喝几天之后,吃上一碗七草粥能有效恢复和调整肠胃功能。
   实际上,七草粥的营养成分确实不可小看。七草中的芹菜含有丰富的铁,有利于改善人体的造血功能;荠菜具有退热利尿作用;鹅肠菜不仅含有大量的蛋白质,而且还有丰富的矿物质,一直被人们当作强身壮体的草药;蔓菁和白萝卜中所含的淀粉酶可以促进消化。此外,作为绿色植物,七种草都含有非常丰富的维生素。在过去,冬季没有绿色蔬菜,看似平常的七草粥在保护人们健康方面确实起到了很好的作用。

 なるほど、なるほど、七草粥も捨てたものではありませんね。また「人日」についてのおもしろい寓話がありました。中国語でご紹介します。
 
   今天是大年初七,俗称“人日”,也就是人人生日。听老人们说,正月初一到初七日日含义不同:初一是“鸡日”,初二“犬日”,初三“猪日”,初四“羊日”,初五“牛日”,初六“马日”,初七“人日”,其中以“人日”流传最广。
据民俗学家、广州民间文艺家协会主席曾应枫介绍,“人日”来自一个传说:很久以前有一条村子,过年前一位道士突然预言初七这天会有一场大灾,让村民们离村避难。村民不信,谁知果真在初七发生了地震,村民死伤惨重。幸存者们认为这是他们的第二次生命,于是将这天定为他们的共同生日,渐渐的,初七“人日”之说流传开了。
   家住广州60多年的朱奶奶回忆说,几十年前,人们在“人日”一定要吃七菜羹和及第粥。所谓七菜羹,就是把七种蔬菜煮成杂菜汤,以祈求来年丰衣足食。至于到底是哪七种蔬菜,不同的地方有不同的说法。比较公认的有菠菜、芹菜、茴香、芥菜、韭菜、葱、蒜等。在朱奶奶的记忆里,七菜羹并不好吃,但大人们都说是“好意头”的食品,所以每年初七,家中几个姐妹都要分着吃。因为“人日”是每个人的生日,所以七菜羹就有点像是今天的“生日蛋糕”了。现在这种习俗几乎已经失传了,七菜羹已难得一吃。而及第粥也可以天天吃得到,不必等到“人日”来吃了。

 ふむふむ、なぜ「人間の誕生日」かが分かりましたね。
しかし、中国の方々にとっては「お正月」とはやはり、旧暦の「春節」のことですよね。今年は1月29日が春節だそうです。是非、この日もお祝いをしたいものですね♪
今年も健康を保ち、ともに中国語の勉強に励んでまいりましょう!

★お知らせ★
ソーシャルネットワーキングサイトmixi内でお知り合いになったライター兼中国語通翻訳者の高木良子さんのサイトです。今後、相互リンクさせて頂く予定です。
中国語学習者にとっても、プロの翻訳者にとっても、親切で有用なサイトです。宜しかったら是非訪問してみて下さいね!
「製造技術者と通訳のための工業中国語講座」

訪問者の皆さんも、mixiに参加されていらっしゃる方がいたら、是非私のページも訪れてみて下さいね!私は本名そのまま、またはニックネーム「さいこ」で登録しています。

by saiko-ch | 2006-01-07 15:00 | 今日の中国語